Re:VIEW tips

こまごまとしたTIPSは開発本家のナレッジベースにまとめられています。 その他、中の人の作ってくれたページも御紹介 Re:VIEW ナレッジベース https://review-knowledge-ja.readthedocs.io/ja/latest/index.html Re:VI...

<span title='2022-09-04 00:00:00 +0000 UTC'>September 4, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;1 min&nbsp;·&nbsp;408 words&nbsp;·&nbsp;fukachan

電子書籍を前提とした執筆環境の構築

次のように、技術書典のテンプレートをそのまま使わせてもらいましょう。 原稿の部分だけをいれかえて使います 準備 次のスクリプト(コマンド3行)を実...

<span title='2022-08-30 00:00:00 +0000 UTC'>August 30, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;2 min&nbsp;·&nbsp;628 words&nbsp;·&nbsp;fukachan

Re:VIEW環境をdockerで動かす

技術書典の公式テンプレートと公式ビルド環境のようなものがあります 技術書典の共同運営元であるTechBoosterさんが提供しているRe:VI...

<span title='2022-08-29 00:00:00 +0000 UTC'>August 29, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;3 min&nbsp;·&nbsp;1139 words&nbsp;·&nbsp;fukachan

電子出版技術の現状のリサーチ(2022)

ふつうの印刷プロセス(について勉強) 企画 -> 執筆 -> 校正 -> 組版 -> 製版 -> 印刷 -> 頒布 執筆者は、テキストやワープロなどで編集さんに納品すると、 図なども...

<span title='2022-08-29 00:00:00 +0000 UTC'>August 29, 2022</span>&nbsp;·&nbsp;3 min&nbsp;·&nbsp;1420 words&nbsp;·&nbsp;fukachan