元社員が勝手にお祝いします! IIJ創立記念日(30周年)につき、祝!日本の商用インターネットという話題です。 詳細は特設サイトのほうをどうぞ。 特設サイトが取り上げなさそうなネタを少しだけお送りします
黎明期の短いまとめ
1992年11月に、 AT&T Jensが商用UUCPサービスを始めました(こちらが最初の商用サービスになります;-)
1992/12/3
(株)インターネットイニシアティブ企画設立です。 1993/05/28には(株)インターネットイニシアティブに社名変更しました
1990年代なかばのメカや書籍などを紹介
えらく儲かった時代の話ともいいます;_;
なお、以下の写真群は、当時のものではなく、すべて現在の写真です (つまり、すべて手元にある書籍や機材になります)
1990年代なかば当時の書籍
年末あたりにIP ミーティングという会合がありました。 のちにInternet Weekという巨大なお祭り感のあるイベントになりますが、 Week になる前は(お祭りと言うよりは学会っぽい?)技術集会ですね。 当日の配布資料は、こういう感じでした。これはTeXかな?
インターネットは参加するものでした:-) これは、記念(?)に持っているだけで使ったことはありませんけれども… うちらは「fj 参加の手引き」を読んで勉強した世代です
Windows95(日本語版)の発売は1995年11月です。
まだOSはプレインストールではなく自分でインストールするものでした。
Macintoshを使っている人もたくさんいました
(というか、当時の個人向けはMacintoshかPC98ではないのか?という印象)。
こういうスターターキットなる書籍を買い、
自分でなんとかしてインターネットに接続参加したものです。
個人向けサービスのサポートにかかってくる電話では、
この手のツールの「インストールがうまくいかない」とか「インターネットカメレオンが…」などのお相手をしていました
1990年代なかば当時のメカ
はい、今週のびっくりドッキリメカです(昭和すぎ?)。
専用線 64K, 128K サービスで使っていたルータが YAMAHA RT100i です。 YAMAHAのルータ事業(当時、YAMAHAルータ事業部のなかの人は二人というウワサあり?)は、ここから始まったし、 うちらがたくさん使ったから、日本ではYAMAHAのルータの認知度があるんですよね?(そうだよね?)。 最近ではYAMAHAの資格試験なんてものまであるんですよね…(遠い目)
192Kより高速な場合は、CISCO 2501(写真は2503)になります。ルータの上に乗っている図太いケーブルはターミナルアダプタと接続するケーブル(シリアルケーブルというもの)です。
個人向けサービスの代表はUUCPやダイアルアップIPサービスでした。 これらはユーザがISPに電話をかけてインターネット接続を行う従量課金サービスです。 電話をかけて接続を受ける裏側の機材はLivingston Portmaster 2eなどです。 これ以外にモデム等の装置が必要ですが、 それらの機材は持ってませんのでPortmaster(TCP/IPに変換する部分)だけ紹介します。
ユーザのPC --モデム--電話回線--モデム--Portmaster --(TCP/IP)--> ルータ --> インターネット
このPortmasterという機材のために、 Livingston社が開発したプロトコルが(今でも使われている)RADIUSです。 ただ、この世代の機材は収容効率がよくないので、 1990年代なかばにはASCEND社MAX4000などに置き換わっていきます。 当時のISPは、 電話会社(キャリア,第一種通信事業者)の施設の一部を間借りしてルータなどを置いていた(housingしていた)ので、 ラックの収容効率は原価に大きく関係します
ちなみに、 Livingstonを逆方向に使えばシリアルコンソールとしてサーバのコンソールがとれます。 上の写真のように、 Livingstonからシリアルケーブルを伸ばし、 サーバの9pin(業務用サーバならCOM0とかCOM1というのがありますよね?それ)につなげば、 サーバにログインできます
ユーザのPC --(LAN)--> portmaster --(シリアル)--> サーバのCOMポート
TeXは勝利の方程式
IIJ30周年特設サイトには、 当時のサービス案内があります。 この独特の見ばえ、なつかしいですよね。当時のドキュメントは、どれもTeXでした。
TeXだね〜
と喜んでくれるお客様とは末永く仲良くなれたものです
1990年代の終わりごろのメカ
1998/08 IIJ SEIL発売
いちおうIIJ製のルータSEILも紹介して終わりにします。OSはNetBSDベースです。 起動時にはIIJのJ先端の丸い部分(LED)が意味ありげにピコピコ(モールス信号)するんでしたっけ(?) SEIL LANケーブルという三色のケーブルが手元にあるのですが、 これはノベルティ(?)なのか、 初期のSEILではインストール時に、 このケーブルがついてきていたのかは覚えていません
どうでもいい豆知識: IIJ4UとピンクレディX
きみはIIJ4UのイメージキャラクタがピンクレディXだったことを覚えているかね?
と書いておいてなんですが、どういうCMだったのか全然おぼえてないです:-)
どうでもいい豆知識: 東京本社の変遷
永田町 -> 三番町 -> 竹橋 -> 神保町 -> 飯田橋
(最初のオフィスには行ってことがないのですけど)永田町にはじまり、歴代のIIJ東京本社は江戸城のまわり(西側〜北側)をぐるぐる(?)というか反時計回りの逆S字型に移動してきています。
参考文献
- IIJ30周年特設サイト
- JPNICの年表
- Hobbes’ Internet Timeline
- 1997年にRFC2235(FYI:32)としてリリースされたHobbes’ Internet Timelineですが、 その後も保守されて(書き足されて)います
- RFC2058 “Remote Authentication Dial In User Service (RADIUS)”